台湾で開催された高校生SDGs国際会議に参加しました
High School Students’ Conference on Inquiry and Practice in Relation to SDGs 台湾の国立台南第一高級中学で開催された本会議はアジア各国からたくさんの高校生が集まり、話し合う場です。 7カ国40チームの高校生が参加し、自分の地域や国が抱えるSDGsに関する問題の解決策をプレゼンする場です。 ベトナムのような成長国から、日本のように少子化が顕著な国もあり、それぞれの視点から解決策を考えることができました。 英語での発表は、日本にいると中々無いのでとても良い経験になったと思います。 発表に対して、成功大学やたくさんの名門大学の教授などからアドバイスや質疑応答があり、自分たちの解決策を具体的に現実的に持っていくサポートをしていただきました。 台湾のメディアでの報道されたようです。 https://www.ftvnews.com.tw/news/detail/2025702U06M1?utm_source=youtube&utm_medium=description https://www.youtube.com/live/c5c7DL0R6TM?si=O2WewIvXamsG7K3A 国際交流 ベトナムのホーチミンから来た方々と仲良くしていただき、台南市内を一緒に散策しました。 Private Schoolに通ってるそうでとても流暢な英語で話しかけてくれ、カードゲームをしながら楽しく会話することができました。 1日目の夜は台南第一高級中学にてDinner Partyを企画していただき、10人1テーブルで伝統的なターンテーブルに次々と料理が運ばれてきました。 ベトナムの高校生達と同じテーブルになり、クイズやライブを鑑賞したり、二次会の話をしたりして盛り上がりました。 Kahoot!というクイズアプリを使用し、数名でチームになり、参加国の文化などに関してのクイズ